【若駒 五百万石80】
▼栃木県の通称「マツコト」酒▼
栃木県の……ラベルがスタイリッシュな純米吟醸酒「松の寿 雫ラベル」を解説っ!!
【松の寿 雫ラベル】▼今注目の栃木県「モダン仙禽」▼商品詳細栃木県の北部にある「松井酒造店」による純米吟醸の無濾過生原酒バージョン💡通称「マツコト」日本酒鑑評会ではことごとく金賞を受賞している名門中の名蔵元!最大の特徴は、蔵の裏から涌き出る...
商品案内
以前にも紹介した
「お米を磨がない日本酒」
今回は、栃木県の家族経営の小さな酒蔵「若駒酒造」が醸す精米歩合80%の純米生酒。
使用している酒米は「五百万石」
特徴といえばラベル表記にもある「無加圧採り」という手法で醸したお酒。
製造行程でモロミを搾る際に、圧力を加えずに自らの重みだけで搾り出す事をいいます。
「無理に搾らず自然のままに」
「おりがらみ」の無濾過生原酒になります。
6代目杜氏の「柏瀬幸裕」さんは「風の森」でお馴染みの奈良県の油長酒造で3年間修業して、実家の酒蔵を継いだ若き注目の杜氏さん。
「磨がない美学」
実飲っ❗
テイスティングコメント
ちょい濁りん。
香りは控えめながらフレッシュ爽快な香り。
ちょいリンゴとちょい甘な香り!
ガス感は弱く、ピリッと程度。
始めにくるのは強めの酸味とクツゥーンとくるアルコール感。
「きっついなぁ~!」
ってのが第一印象!
重めの飲み口と、甘旨味。。
やけど、何とも複雑な……
色々と渋滞している印象。。
後味にも酸味とほろ苦ビター味。
後腐れのないキレある後味でフィニッシュ!
荒さはあるが、しっかりと目指す理想の味がありそうな、まだまだ発展途上のお酒かな!!
そぅいえば、日本酒を飲み始めた時に「風の森」を飲んだ時も、こんな感想をもったよぅな。。
▼栃木県の銘酒「せんきん」▼
酒米「ドメーヌさくら雄町」で作った栃木県の銘酒「モダン仙禽」を解説っ!!
【モダン仙禽 雄町 生】「せんきん」と読みます。仙禽とは「仙人に使える鶴」を意味し、蔵元のロゴにも「鶴」をイメージさせるGOODデザイン😚日本酒の生命は「水」である‼️と言いきるほどに仕込み水にもこだわり、原料米を育てる際に使う水と同じもの...
商品詳細
- 生産地域 : 栃木県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 五百万石
- 精米歩合 : 80%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 16%
- 製造蔵元 : 若駒酒造
▼日本酒の豆知識!「特定名称って何?」▼
日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...
- イタリアワインの王様「バローロ」が2000円台で楽しめる⁉️「ローザ デル オルモ バローロ」を徹底レビュー!!
- 台湾人気No.1ビール「台湾ビール金牌」を徹底レビュー!!
- 長野県の「角口酒造店」が造る「北光正宗 純米吟醸 雪明かり」を徹底レビュー!!
- スペインの樽熟シャルドネワイン「フォルティウス シャルドネ フェルメンタード エン バリーカ」を徹底レビュー!!
- ビール業界の横綱…アサヒビールが世に放つ発泡酒「アサヒ ザ・リッチ」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント