【明鏡止水 純米吟醸 甕口 無濾過生原酒】
長野の創業三百年以上の酒蔵が作る季節限定酒!!

商品案内
元禄2年に創業した大澤酒造がはじめて、地元・長野県の酒米”山恵錦(さんけいにしき)”を使用して造った純米吟醸。
長野酵母を使用した純米吟醸のもろみを搾り、甕口から旨さそのままに瓶詰めしました。
無濾過生原酒ならではの力強く飲みごたえのある、甕口ならではのフレッシュでパンチの利いた味わい。
透明感、柔らかさと軽快さが特徴!!
商品詳細
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 山恵錦(長野県産)
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度:+2
- アルコール度数 : 17~18度
- 製造元 : 大澤酒造 (長野県) HP↓
【信州・佐久の地で元禄2年に創業した、清酒「明鏡止水」大澤酒造】
信州・佐久の地で元禄2年に創業した、清酒「明鏡止水」大澤酒造のホームページです。皆様に「おしいね」と言っていただけるよう「和醸良酒」を肝に銘じ酒造りに取り組みます。
テイスティングコメント
マスカットの華やかな香りと、生酒らしいしっかりとした旨み、ボリューム感のある味わい。
甕口ならではの、ガツンとくるパンチの効いた味わい。
アルコール度数が高いが、フルーティーさが強いためか、グビグビ飲める。
冷やして飲むのもいいが、グラスに入れてから少し待ってから、常温に戻してから香りと味わいを楽しんで飲んでほしい!
グラスはワイングラスで!!

- 滋賀県の精米歩合80%の純米酒「七本鎗 低精白 純米80」を解説っ!!
- 【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
- 樽感のある1000円チリワイン「ビーニャ・デル・ペドリガル」を解説っ!!
- 兵庫県のお酒「奥播磨」の熟成酒銘柄「白影泉 山廃純米」を解説っ!!
- ド派手なピンクラベル「松の寿 純米吟醸」~HADEなMATSUKOTO~を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント