【豊潤 純米吟醸 雄町】

かんぴょう
大分県の日本酒ってほとんどきかないですよね!!
どちらかといえば麦焼酎!!
いいちことか二階堂とか…
ポイントはこちら↓↓↓
1.酒米に「雄町」を使用
2.-5度の氷温で熟成させたお酒
商品案内
「ほうじゅん」とよみます。
大分県の「小松酒造場」が醸す
酒米「雄町」を使用した純米吟醸酒。
なんとも初耳の
火入れ後、-5度の氷温で熟成させた
「氷温熟成」
仕上げとその事。
長い間、製造を休止していた蔵元さんですが、2008年に酒作りを再開し15年目に突入!
主役はあくまで料理❗
お酒は料理を引き立てる脇役‼️
主張しすぎず美味しいお酒が
「最高の日本酒」
という考えのもと
実直に酒作りを続けて参りました!
雄町で仕込んだ
氷温熟成純吟酒を……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
お米のあまぁ~い香りと華やかな香り!
口当たりは優しくまろやか。
甘いお米の味わいと、
ふわぁ~んとゆっくり広がるコク旨味!
あとから程よい酸味と
適度にチリっと感じる辛苦味。
キリッとしたシマる味わいながらも
主張しすぎず、料理の邪魔をしない
「引き立て役酒」
主役になりたがる……
主役を目指すお酒が多い中……
まさに
「万能食中酒」
▼日本酒ってグラスの形で味は変わるのか?▼

日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日...
商品詳細
- 生産地域 : 大分県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 雄町
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : +3
- アルコール度数 : 16度
- 製造蔵元 : 小松酒造場

▼そもそも特定名称って何?▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称...
- 徳島県のクラフトビール「新町川ペールエール」を解説っ!!
- 無農薬で作られた「こしひかり」を使った京都のお酒「京の春 特別純米生原酒」を解説っ!!
- イタリア・プーリア州の赤ワイン「サン・マルツァーノ イル・プーモ プリミティーヴォ」を解説っ!!
- 【飲んでみた】エビスビールの限定商品「ヱビス プレミアムセゾン」を解説っ!!
- 【ソムリエが教える】日本ワインに使われている代表的なぶどう品種5選
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント