【梅津の生もと】
~山田錦80原酒~

かんぴょう
米は磨き上げるなくても
美味しいお酒がつくれるんじゃい!!
といわんばかりのニッチなお酒…
それが今回ご紹介するお酒!!
ポイントはこちら↓↓↓
1.精米歩合80%の熱燗推奨酒(^^)
2.原材料は「水」「米」「米麹」のみ
商品案内
鳥取県にある蔵元「梅津酒造」が醸す純米酒!
「酒は純米 燗ならなお良し」
を合言葉に
「しっかりした造りの程よく熟成したお燗で美味しく飲める純米酒を……」
の気持ちを大切に酒造りをしているなんともニッチなターゲット層を持つ酒蔵。
地元・鳥取県で愛され続けているお酒で、
原料には米と米麹と水だけしか使っていない
純米蔵ってのも特徴💡
今回のお酒は
酒米の王様「山田錦」を使用し
精米歩合はなんと80%‼️
ほとんど磨いていない……
そこがこの蔵元さんのニッチたる由縁なんですね。
最近は、なにかと
お米を磨いてなんぼ⁉️
フルーティーにしてなんぼ⁉️
飲みやすくしてなんぼ⁉️
みたいな風潮がある中……
まさに、個性っ‼️
しっかりと進むべく方向性の決まった
愛する蔵元が造る……
生もと原酒を……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
ガッツリ熟成香!
複雑さと鼻につぅ~ん!と来る香りだ!
グッ❗
とくる飲み口に、お米の旨味が広がる味わい。
適度な酸味と存在感あるアルコール感。
よく見ると
アルコール20度……
そりゃぐぐぐっと来るわな💡
ボリューミーな味わいで
後から苦味もふらぁ~っとやって来ます!
全体的に複雑さのある玄人好みのお酒ではあるが、
雑味はなくチョロチョロ飲み進めるには良いお酒(・o・)
グビグビ飲みすすめるお酒ではないですね。
「熱燗オヤジ酒」
が好きな人よ!
是非っ‼️
純米酒のDON
▼鳥取県・出雲のお酒をご紹介▼

神々の国と呼ばれる出雲のお酒「天穏 純米 無濾過 生原酒」を解説っ!!
【天穏 純米 無濾過 生原酒】▼島根県・板倉酒造の「にごり酒」▼商品詳細「てんおん」と読みます。島根県の「板倉酒造」さんが作る酒米「五百万石」を使って醸す純米無濾過原酒!!日蓮宗の仏典の言葉...
商品詳細
- 生産地域 : 鳥取県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 山田錦
- 精米歩合 : 80%
- 日本酒度 : 不明
- アルコール度数 : 20度
- 製造蔵元 : 梅津酒造

▼【検証】グラスの形で味は変わるのか?▼

日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日...
- 徳島県のクラフトビール「新町川ペールエール」を解説っ!!
- 無農薬で作られた「こしひかり」を使った京都のお酒「京の春 特別純米生原酒」を解説っ!!
- イタリア・プーリア州の赤ワイン「サン・マルツァーノ イル・プーモ プリミティーヴォ」を解説っ!!
- 【飲んでみた】エビスビールの限定商品「ヱビス プレミアムセゾン」を解説っ!!
- 【ソムリエが教える】日本ワインに使われている代表的なぶどう品種5選
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント