【太平山 55 純米吟醸】
▼秋田県人気No.1銘柄「新政」の記事▼

日本一の人気銘柄……秋田県の銘酒「新政【No.6】R-type」を飲んでみた!!
【新政「No.6」R-type】新政NO.6(ナンバーシックス)シリーズの今や日本酒人気ナンバー1銘柄💖💖商品案内秋田の新政酒造の唯一の生酒❗秋田県の酒米と6号酵母(新政酵母)を使用。6号酵母の魅力をダイレクトに表現することを目的に醸造され...
商品案内
秋田県の歴史あるレンガ造りの酒蔵
「小玉醸造」
が醸すお米を55%まで磨きあげた純米吟醸!
もともとは、醤油や味噌の発酵食品だけを作っていた会社で、お酒作りを始めたのは大正あたりから。
って、酒造りもかなり歴史あるなやいかぃ❗ww
銘柄の由来は秋田県にある名峰「太平山」から。
ボトルデザインに描かれている5本のスクラッチ模様は、精米歩合55%を意味しており、なんともお洒落スッキリなデザインに!!
私も購入時には、この前ラベルが目に留まりボトルを手に取った次第であります。
ボトルデザインもさることながら、2021年には
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」
で金賞を受賞するなど実績も十分‼️
お求め易い純米吟醸を……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
香りはやや控えめで、ほっこり吟醸香。
フルーティ香はなく、スッキリな印象!
すっと入ってくる口当たりに、案外としっかりした味わい。
お米の甘味と旨味。
しっかりめに感じるアルコール感。
後味にやや苦味も感じられる。
「爽快淡麗酒」
でしょう‼️
燗で飲むより、しっかり冷やして飲む方が良し!
「クセなしちょいコク爽快酒」
家飲みにオススメ‼️
▼日本酒入門「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...
商品詳細
- 生産地域 : 秋田県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 非公表
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度 : 非公表
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 小玉醸造

▼酒米を気にして飲んだ事ありますか?▼

☆☆酒造好適米の種類☆☆一覧まとめ☆☆
日本酒を飲む際に、酒米を気にして飲んだ経験はありますか??ワインで言ったら「ブドウ品種」日本酒で言ったら、「銘柄」や「産地」、純米酒などの「特定名称」を気にする人はいても、「酒米」……つまり「酒造好適米」までは気にして銘柄選びをしている人は...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント