【神亀 純米酒】
〜Spring Light〜

かんぴょう
ども!!
なんでだろう??
レトロなラベルの日本酒……
好きやわぁ~
ポイントはこちら↓↓↓
1.酒米には青森県オリジナル酒米「華吹雪」を使用(^^)/
2.純米蔵「神亀酒造」が作る限定酒
商品案内
毎年2月頃に発売される春の限定酒(^ν^)
昔ながらのレトロラベルに可愛いピンク色❣️
そんな目を引くお酒を作るのは
埼玉県の純米蔵
「神亀酒造」さん💡
青森県産の酒造好適米
「華吹雪」
を使用し55%まで磨き上げた生酒になります!
そして商品名にも補足としてある
「ライト」
これは低アルコールという意味合いではなく、
神亀酒造にしては飲み口が「ライト」と言う事。
ちなみに「神亀」というのは、かつて蔵の裏手にあった「天神池」に棲むという
「神の使いの亀」
に因んで命名されているとか( ̄▽ ̄)
また、神亀酒造といえば
「熟成酒」
が日本酒マニアの間では有名ですが
これは別銘柄の
「ひこ孫」
と言う3年以上熟成を経た酒を言います❣️
「酒は、米から。」
のコンセプトのもとぜひ食事と合わせてお楽しみください‼️
との事(≧∀≦)
そんな生酒食中酒を…
実飲っ❗️

テイスティングコメント
あまり香らない控えめなフレッシュお米香❗️
ややお米の甘さも香る華やかな香り💡
たた他のしぼりたて系とは違い、お米感を残したスッキリ系(^。^)
口当たり軽やかで、お米の甘味と旨味がゆっくり広がる優しい味わい(´∀`)
スッキリ爽快って感じではなく、お米感はしっかり残しつつ軽やかに仕上げた1本!
後から苦味と…
キレはそこまで良いとは言えないが、スッキリとした後味!
ややアルコール感は強いね💡
飲み応えはあるけど、軽やかに仕上げた…
「ライトな食中酒」
と言えますね(´∀`*)
▼グラスの形で味は変わるのか?▼

日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日本酒を飲む時の容器は、「冷...
商品詳細
- 生産地域 : 埼玉県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 華吹雪
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度 : +5
- アルコール度数 : 16.5度
- 製造蔵元 : 神亀酒造

▼埼玉県のお酒といえば・・・▼

みんな大好き南陽醸造さんの「花陽浴 美山錦 純米吟醸」の無濾過生原酒を解説っ!!
【花陽浴美山錦純米吟醸】 ~無濾過生原酒~▼埼玉県のコストコ酒▼「はなあび」と読みます。蔵元・南陽醸造さんによると花陽浴とは…「太陽の陽ざしをたくさん浴びて大輪の花を咲かそう!飲む人にも造る人も、みんなの花が咲きますように!」と願いを込めて...
- 1000円で買えるオーガニックワイン「ドラゴラ オーガニック テンプラリーニョ・シラー」を徹底レビュー!!
- 山形県「ウッディファーム&ワイナリー」が造る白ワイン「プティ・マンサン ドゥミ・セック」を徹底レビュー!!
- 宮崎県の「都農ワイン」が造る赤ワイン「牧内シラー プライベートリザーブ」を徹底レビュー!!
- ピーロートが取り扱う重旨カリフォルニアワイン「ナヴィゲーター」を徹底レビュー!!
- 青森県「澤内醸造」が造る微発泡ワイン「南部ルスコ」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント