【ドラゴラ オーガニック】
〜テンプラリーニョ&シラー〜

近年のオーガニックワインって普通のワインと遜色ない味わいの仕上がりになってきています!!
そんなオーガニックワインが1000円で手に入るんだから……
いい時代になってきましたねぇ~(^_-)-☆
ポイントはこちら↓↓↓
1.スペインのオーガニックワイン(^^♪
2.オーガニックワインって??
商品案内
スペインの巨大ワイン生産地「ラマンチャ地方」でつくられるオーガニック赤ワインになります!
使われているブドウ品種はスペインの固有品種「テンプラリーニョ」とフランス産「シラー」をブレンド(^^♪
ちなみに…テンプラニーリョ」の語源は
「早熟な」
を意味しており、
他の品種よりも早くに収穫できることから、その名前がついたらしい💡
「シラー」はワインにアクセントを与えるスパイス感が特徴的な品種になります!
ちなみに……
オーガニックワインとは
化学的に合成された肥料や除草剤・殺菌剤・殺虫剤・防カビ剤などの農薬を一切使わず、自然に近い環境で栽培されたぶどうを使用したワインの事を指します。
簡単に言うと……
「自然と共にワインを造る」
という考えを大事にした農法の事になります( ´ ▽ ` )
ビオワインとも呼ばれていますね❗️
日本では
「ビオワイン」と「オーガニックワイン」は少し違っていて
「ビオワイン」は特に認定は必要なく名乗れるのに対して
「オーガニックワイン」はJAS認定をうけなければ名乗れません。
果たして1000円オーガニックワインの味わいはいかに⁉️
実飲っ❗️

テイスティングコメント
かなり濃いダークガーネット!
ただ、遠目からもわかる特徴的な強い酸味香(^_-)-☆
そして香りは強いが果実の香りというよりは…
漢方のような複雑な香りがつよい!
果実香はひかえめというですね❗️
昔ながらの
「ザ・オーガニック」
との印象をうける香りと
甘チョコ感のアルコール香?
ちょい複雑な香りですな‼️
口に入れた時のパンチは弱く、みずみずしい味わいが1番にくる…
いいように表現するなら…
果実味は弱く、酸味が主体の味わい(;ω;)
タンニンは強もながらも
「フレッシュで若いワイン」
との印象をもつ味わい❗️
テンプラリーニョとシラーのわりには
かなりライトな味わいで
品種からフルボディワインだろうと予想して購入すると、肩透かしをくらっちゃうね!
余韻にハッカのような鼻からスゥ〜っと抜けるのも特徴的!
うむ…
なんともむずかいワインですね!
いやはや…
難しい😓😓
オススメ…
は、しないかな (*´Д`*)
▼酒税改正でどう変わる??▼

商品詳細
- 原産国 : スペイン
- 生産地域 : ラマンチャ
- 品種 : テンプラリーニョ / シラー
- アルコール度数 : 12.5%
- 輸入元 : ワインキュレーション

▼その他オーガニックワインの記事はこちら▼

- 稲葉が取り扱う…やや甘ドイツワイン「バルテン リースリング」を徹底レビュー!!
- ステーキに合う日本酒の登場っ!!塩川酒造「COWBOY YAMAHAI」を徹底レビュー!!
- 日本人夫婦が造るニュージーランドワイン「キムラ・セラーズ」を徹底レビュー!!
- 甘口デザートワイン❓宮崎県の「都農ワイン」が造る「キャンベルアーリー ロゼ」を徹底レビュー!!
- 復活の酵母を使った宮城県のお酒っ!「浦霞 純米吟醸 NO.12」を徹底レビュー!!
コメント