はてさて
ビールが好きすぎて
体内の水分の8割がビールになってしまっていると噂のかんぴょうです‼️ww
日本のビールといえば……?
「アサヒスーパードライ」
「キリンラガー」
いまやったら「キリン一番搾り」か……
「サントリープレミアム・モルツ」
「サッポロ エビスビール」
と四大ビールメーカーがありますが
そんな中
キリンビールより発売の
「キリン一番搾り」
が
2023年1月の製造出荷分より
味のリニューアルを決行っ‼️
このリニューアルで
どのように味が変わったのか⁉️
ちょいとソムリエ目線で解説していきたいと思います。

まずは
【パッケージ】
表の顔のデザインに大きな変更はなし!
一つあげるなら
きりん(架空の猛獣)がオレンジがかっていたのをよりゴールドに近い色合いに変化させ躍動感あるデザインに😃💡
【原材料】
表記に全く変化はなし!
そして一番大事なのが
【味わい】
色に大差はなく
変わらずの綺麗なゴールドイエロー!
香りに関しては
前の方がフルーティーさがあり
新しい方が麦芽感が強くなった( ^ω^ )
香りは前の方が良かったな!
そして今回
最大の変革は後味っ‼️
前のに比べて
「のどごし」「キレ」
がよくなり
後味の苦味が抑えられていた( ◠‿◠ )
まさに裏ラベルに記載の通り
雑味がなくなりクリアで飲みやすい仕上がりになっております!
軽くなったと感じる人もいるかもしれませんが
しっかりとキリンラガーと差別化されていいんじゃないかな?

簡単に総括すると↓
《以前の一番搾り》
甘さ
キレ
苦味
《新一番搾り》
甘さ
キレ
苦味
個人的には
若者のビール離れを考えると
苦味が抑えられていて爽やかな飲みやすいビールへと変貌を遂げてナイスやと思う!
若者にはウケがいいんちゃうかな⁉️
ただ昔ながらのビールを愛する年配の方々にはラガービールを……
ってとこでしょうか😃💡

なんにせよ
こんなけの味わいの変化にビックリ‼️
色々と各ビールメーカーさんは味を変化させたと発表するが、一般の人々にはなかなかわかりにくい❗️
何処が変わったん??
って思うほどに…ww
気になる方は
お早めに味の違いの飲み比べを❗️
早くしないと並んでいる一番搾りのビールは全て「新一番搾り」に変わっちゃうよ!!
飲み比べた方は
是非、感想を教えてね💡
今日は以上となります(^◇^)
それでは、またっ👋
▼こちらの記事も是非っ▼

- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
コメント