【東北泉 純米吟醸 出羽燦々】

かんぴょう
どーもぉー(*^^*)
今回は、精米歩合50%まで磨き上げたのに…
純米吟醸表記の山形県のお酒をご紹介です!

ちーちゃん
精米歩合50%なら
純米大吟醸じゃないんですか!?

かんぴょう
そうなんですよね!!
何かしらか蔵元の意図があるんでしょうか💡
ポイントはこちら↓↓↓
1.精米歩合が50%なのに純米吟醸扱い(´・ω・`)
2.山形県オリジナル酒米「出羽燦々」を使用!!
商品案内
山形県の「高橋酒造店」がつくる季節限定「夏純吟酒」になります。
山形県オリジナル酒米「出羽燦々」を使った
精米歩合50%まで磨きあげた純米吟醸‼️
ん⁉️
ここで気になる
精米歩合が50%なのに「純米吟醸酒」
というところ💡
60%以外=純米吟醸
50%以下=純米大吟醸
私の個人的認識では
純米大吟醸となるとフルーティーな吟醸香が強い銘柄が多く、純米吟醸は若干のお米のふっくら香がプラスされ吟醸香が控えめになる認識ですが……
はてさて……
真意は分かりませんが、あえて香りを押さえてスッキリ仕上げの食中夏酒として仕上げた……
との事なのでしょうか⁉️
実飲っ‼️

テイスティングコメント
控えめ青リンゴとマスカットが香るフレッシュ果実香。
爽快な印象を受ける香りですね!
口当たり優しく、すっきりとした甘味とライトだがしっかりと旨味が詰まった味わい。
苦味は皆無で、すっきり爽快感のある
「夏酒!」
キレよくスッキリフィニッシュ!
出羽燦々の特徴がしっかり表現されており
「夏酒」をつくるには「出羽燦々」はぴったりな酒米ですね‼️
純米大吟醸か純米吟醸か……
との疑問でしたが……
蔵元さんの表記どぉりに
「純米吟醸」
がしっくりきます!
いや
「純米夏吟醸」
といってもいいでしょう (⌒‐⌒)
▼山形県のお酒といえば…☆その1☆▼

山形県の銘蔵元「水戸部酒造」が造るキレッキレ酒「山形正宗 辛口純米」を解説っ!!
【山形正宗 辛口純米】山形正宗の直球定番商品っ‼️そんじゃそこらの辛口ではなく、旨みを感じられるバランスの良い旨辛口酒。醪の入った袋を上から徐々に圧をかけてゆっくり搾り上げる木槽製法を採用し、良質なお酒を造り出す❗適度な圧力が加わり最良のお...
商品詳細
- 生産地域 : 山形県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 出羽燦々
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : +1
- アルコール度数 : 16度
- 製造蔵元 : 高橋酒造店

▼山形県のお酒といえば…☆その2☆▼

十四代の息子が存在する!!山形県の両関酒造が造る「花邑 純米吟醸 出羽燦々」を解説☆☆
【花邑 純米吟醸 出羽燦々】山形県の銘酒「十四代」を製造・販売する「十四代の高木社長」が指導・監修した……人気・実力ともに日本酒No.1「高木酒造」の「高木」社長が、技術指導を行い、酒米の選定・醸造方法・品質管理・ラベルに至るまで監修して誕...
- スペインのデイリー白ワイン「トーレス ヴィーニャ エスメラルダ」を徹底レビュー!!
- 業務用スーパーで売っていた1000円ワイン「インフィニト カベルネ ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- 特定A地区の山田錦を使った3年熟成酒「義侠 えにし 縁」を徹底レビュー!!
- スペインのバスク地方で造られる微発砲土着ワイン「チャコリ レサバル」を徹底レビュー!!
- 佐賀県No.1銘柄「鍋島 特別純米酒 山田錦」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント