【一白水成 特別純米 生酒 ささにごり】
「いっぱくすいせい」と読みます。
秋田県の「なまはげ」で有名な男鹿半島にある「福禄寿酒造」
2010年に秋田県の若き蔵元経営者5名により結成された「NEXT5」の一つ。
「次世代を見据えた酒造りを模索し、秋田の酒造りを牽引できるような存在になろう」
と言う共通認識のもと作られた共同醸造集団。
注目に注目を集める「新政酒造」や「山本合名会社」も名を連ねる‼️
「ささにごり」とは「うすにごり」や「おりがらみ」の意味で、少し白濁しているのが特徴‼️
原料米は地元「五城目町酒米研究会」に所属する契約農家のお米を使用!
楽しいとは違う、飲んでいただく方に心から愉しんでいただきたいという思いを込めて……
「愉しい酒」
を精一杯作ります。
・想いは熱く
・地元秋田を思う郷土愛を大切に
・挑戦は忘れず
・革新的に‼️
そんな熱い想いのこもったお酒を……
いざ、実飲っ❗

▼▼秋田県のお酒の記事▼▼

プロフェッショナル仕事の流儀で特集された「齋彌酒造店」定番商品「雪の茅舎 山廃純米」を徹底解説っ!!
【雪の茅舎 山廃純米】商品案内山廃のイメージが変わる‼️「プロフェッショナル仕事の流儀」の放送後、一気に知名度が上がり、普段は日本酒を飲まない方にもしれわたった!蔵元の「齋藤酒造店」の酒蔵は、国の登録有形文化財にも登録されている重要文化財。...
テイスティングコメント
見た目は、以外と白濁感は弱くうっすらにごっている程度。
ライチのフルーティな香りと、優しいお米の香り。
生酒由来のピチッとした口当たりと、フルーティさと強めの酸味が先に来ます。
ヨーグルト乳酸を感じる甘味と、グレープフルーツの酸味甘味の後に来るあの苦味を少々感じる。
来てます❗
フレッシュで爽快感を感じるが、余韻が長くジワァ~っと続く優しい後味。
この後味がいいですね!
なんだか、お酒側から、ゆっくり味わってのんでくださいねぇ~と言われているようで。。
来てます❗
来てます‼️
原液濃い目カルピスソーダとでもいいましょうか。
ハンドパワーを感じる日本酒っ😚➰💋
分かりにくいか……ww
造り手の想いを感じる日本酒💡
商品詳細
- 生産地域 : 秋田県
- 特定名称 : 特別純米
- 原料米 : 吟の精 / 秋田酒こまち
- 日本酒度 : +3
- アルコール度数 : 16%
- 製造蔵元 : 福禄寿酒造

▼日本酒の豆知識「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...
- スペインのデイリー白ワイン「トーレス ヴィーニャ エスメラルダ」を徹底レビュー!!
- 業務用スーパーで売っていた1000円ワイン「インフィニト カベルネ ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- 特定A地区の山田錦を使った3年熟成酒「義侠 えにし 縁」を徹底レビュー!!
- スペインのバスク地方で造られる微発砲土着ワイン「チャコリ レサバル」を徹底レビュー!!
- 佐賀県No.1銘柄「鍋島 特別純米酒 山田錦」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント