【篠峯 ろくまる 雄山錦 純米吟醸】
~夏色生酒 (しのみね)~
「ろくまる」シリーズの夏バージョンのお酒(*´ε`*)チュッチュ
「篠峯」の由来は、蔵のすぐ西に聳える葛城山の別称であり、昔に篠峯という名で呼ばれていた時期あった。
仕込水を葛城山の伏流水を自社井戸から汲み出し、そのまま使用しているところから来ている。

テイスティングコメント
澄んだ綺麗な色合いと、ナシや桃のような甘くフレッシュな香り。
味わいは、甘酸っぱい柔らかな味わいと、少しピチピチっとした炭酸感。
ワインのような果実味も感じられ、余韻にほどよい酸味と旨味が残り最後はシュッと締めくくってくれる。
爽やかかつジューシーな初夏にピッタリなお酒❗
雄山錦(おやまにしき)とは?
1986年に富山県農業技術センター農業試験場で「ひだほまれ」と「秋田酒33号」を交配し、2001年に種苗法登録された酒造好適米。

商品詳細
- 生産地域:奈良県
- 原料米 : 雄山錦
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : +3
- アルコール度 : 16%
- 製造蔵元 : 千代酒造株式会社 (奈良県)

- 滋賀県の精米歩合80%の純米酒「七本鎗 低精白 純米80」を解説っ!!
- 【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
- 樽感のある1000円チリワイン「ビーニャ・デル・ペドリガル」を解説っ!!
- 兵庫県のお酒「奥播磨」の熟成酒銘柄「白影泉 山廃純米」を解説っ!!
- ド派手なピンクラベル「松の寿 純米吟醸」~HADEなMATSUKOTO~を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント