【風の森 雄町 807】

今や関西せ知らないひと……
いや、居酒屋で見ない日はないんじゃないかな??
ポイントはこちら↓↓↓
1.「807」の3桁の数字の意味って??
2.「風の森」シリーズは全て〇〇〇
商品案内
奈良県の酒蔵といえば…
でお馴染み❤️❤️
「油長酒造」
が造る「雄町100%」の純米酒❣️❣️
風の森シリーズは、「純米」や「純米吟醸」などの特定名称酒を廃止し、全てに「純米奈良酒」と表記されています。
気になる「807」の3桁の数字は、
下一桁は使用酵母(7号酵母)
上二桁は精米歩合(80%)
を表しています(*≧∀≦*)
つまり、
「雄町を80%まで磨き上げて7号酵母を使って造られた純米奈良酒」
ということ💡
ちなみに「風の森」シリーズは全て無濾過・無加水の生原酒仕上げとなっております。
もう一つ…
蔵元さんの名前の「油長酒造」は元々製油業を営んでおり、それが社名の由来だとか💡
そして最後に…
日本酒の味を大きく左右する仕込み水!!
これは金剛葛城山から汲み上げた鉄分をほぼ含まない地下水
「超硬水」
を使用しており、あまり磨かないお酒ながら雑味なく仕上がるのはこの仕込み水があっての事❗️
お財布にも優しい販売価格も「風の森」の魅力の1つとも言えますね‼️
そんな雄町純米奈良酒を…
実飲っ‼️

テイスティングコメント
透明感ある薄々イエロー(^∇^)
香りは控えめながら、フレッシュさの感じるアップル🍎フルーティな香りとバナナァ〜🍌の香り(*≧∀≦*)
口に含むと、ピチッと微発砲感( ^ω^ )
ドシっとボリューミーなアタックと、ほのかな甘さと後からしっかりめの酸味!!
ややお酒感…
アルコール感が強いかな⁉️
ぐぅ〜っと旨味が広がるイメージ💡
後味に複雑さアリ🐜
ビターな苦味も程よくアリ🐜🐜
ずぅ〜っと心地よく残る余韻( ̄▽ ̄)
「風の森」らしい個性が垣間見える…
ズシっと旨重ほろフルーティ酒🍶
精米歩合80%ながら、フルーティに仕上げられるのは
さ・す・が‼️
の一言に尽きますm(_ _)m
▼知らずに飲んでいる日本酒好きも多いのでは?▼

商品詳細
- 生産地域 : 奈良県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 雄町
- 精米歩合 : 80%
- アルコール度数 : 17度
- 製造蔵元 : 油長酒造

▼「風の森」のなかで人気No.1がこちら▼

- 1000円で買えるオーガニックワイン「ドラゴラ オーガニック テンプラリーニョ・シラー」を徹底レビュー!!
- 山形県「ウッディファーム&ワイナリー」が造る白ワイン「プティ・マンサン ドゥミ・セック」を徹底レビュー!!
- 宮崎県の「都農ワイン」が造る赤ワイン「牧内シラー プライベートリザーブ」を徹底レビュー!!
- ピーロートが取り扱う重旨カリフォルニアワイン「ナヴィゲーター」を徹底レビュー!!
- 青森県「澤内醸造」が造る微発泡ワイン「南部ルスコ」を徹底レビュー!!
コメント