【ドメーヌ・アルベール・マン】
〜アルザス リースリング〜

白ワインといえば・・・
やっぱり「シャブリ」ってなりますよね!!
アルザス地方のワインってなかなかチョイスしないか……
意外とイイワインが多いんやけどね(≧◇≦)
ポイントはこちら↓↓↓
1.アルザス地方の白ワインってどんなの?
2.「ビオディナミ農法」って何??
商品案内
ロバートパーカーから五つ星の評価を得たアルザス地方の自然派生産者
「アルベール・マン」
が造るビオワイン(*≧∀≦*)

ちなみに「ビオワイン」とは、ビオディナミ農法で作られたブドウを使ってつくられるワインのこと💡
ほんじゃぁ〜その「ビオディナミ農法」って何?
って事ですが…簡単にいうと
「ある種の農薬を使用しない」
ということ!
つまり無農薬、化学肥料、化学除草剤、防虫剤などが使用禁止となります!
できる限り自然のもので造っていき、月や惑星の動きと植物の成長リズムを合わせ整えていく方法。
「自然と共にワインを造る」
という考えを大事にした農法の事を指します❣️
「テロワールの特性を最大限に表現したワイン」
ともいえますね(^。^)

今回のワインで使われているブドウ品種は
「リースリング」
そしてワイン名にもわかるように
アルザス地方のワインは
生産者+地方名+品種
という表記が多い💡
これはアルザス地方がフランスでありながらもドイツの方が距離的に近い…
つまり
ドイツワインの影響をモロに受けている❗️
ともいえるため、ドイツワインのように商品名に情報を全て詰め込んでいるんですね!
では、ドイツのリースリングとの違いは??
これは個人的な意見になるのですが…
ドイツワインは果実味が豊かでやや甘く感じるリースリングが多いのに対して
アルザスのリースリングは、そこに酸味とミネラルをプラスしたような
どちらかといえば…
「テノワールを意識したリースリング」
と解釈できます( ̄∀ ̄)
フランスってなんだかんだで
「テノワール」=「土壌の歴史」
を意識しているんですね❣️
実飲っ‼️

テイスティングコメント
色合いは輝きのある綺麗なレモンイエロー!
柑橘系のレモンやライムの香り+甘爽快なりんご果実の香り(^O^)
ハーブ系のミントっぽい若さある香りもチョロっとアリます!
うむ❣️
よき香り💖💖
ドシっと厚みのある口当たりに、ふわぁ〜っとハツラツな果実味が広がり……
甘酸っぱい酸味がキュッと引き締めます。
一言で表現するなら
若さの感じる爽快系白ワイン
でしょうか💡
後からしっかりアルザスとわかるミネラリーも感じられサッとキレのよいフィニッシュ❗️
キレのあるリースリング
個性はあるが複雑さはない…
なんとも綺麗な白ワインです(*≧∀≦*)
値段は3000台と少しお高めに感じますが、シャブリはちょっとスッキリしすぎてるんだよなぁ〜
って方には是非こちらのアルザスリースリングを❣️
▼そもそもソムリエって何??▼

商品詳細
- 原産国 : フランス
- 生産地域 : アルザス地方
- 品種 : リースリング
- アルコール度数 : 13%
- 輸入元 : モトックス

▼ドイツの「スパイシーなトラミナー」ワイン▼

- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
コメント