【紀土 純米吟醸】
▼和歌山県の「お寿司との相性抜群な日本酒」▼

「酢」をつかった料理に合う和歌山県の日本酒「雑賀 純米吟醸 辛口」を飲んでみた!!
【雑賀 純米吟醸 辛口】お寿司との相性抜群な日本酒 (*´ε`*)チュッチュ「おすしの発祥の地」といわれている和歌山県。「酢」をつかった料理との相性をテーマに掲げ、お米の旨みを最大限に引き出し、吟醸香も感じられる純米吟醸。出典:「これぞ!日...
商品詳細
和歌山県の若き代表が率いる「平和酒造」
以外と知られていないが日本酒だけでなく、梅酒やクラフトビールなども製造している注目度MAXの蔵元❗
今回は冬季限定酒「ひやおろし 生酒」バージョンのご紹介になります。
酒米はいつもの「山田錦」ではなく、「五百万石」を使用。
しぼりたてらしい、フレッシュさを求めてのチョイスであろうかな。。
ちなみに、「平和酒造」の由来は
「平和な時代に酒造りができる喜び」
という過去の歴史の中で自由のなかった酒造りの時代からくる
「当たり前のありがたさ」
をそのまま酒蔵名にしています。
なんだか深いですねぇ❗
「造り手としていいお酒を造りたい」という気持ちと「若い人たちにもっと日本酒の魅力を伝えていきたい」「紀州の風土を感じてもらいたい」という酒造りに対しての地元愛の強い情熱をもった酒蔵。
「紀土(きっど)」という名前も
「若い飲み手を育てていきたい」という想いから命名されたとか……
若手なら→「young (ヤング)」になりそうな気もするのですが……ww
まぁ、細かいところは置いといて。。
実飲っ❗

テイスティングコメント
控えめながらしっかりとしたリンゴのフルーティーな香り爽やかな香り。
口当たりは、ピチピチっとしたそこまで強くないガスが「しぼりたて感」を演出っ!
癖がない味わいが好印象‼️
フレッシュな果実感ある味わいと爽やかなお米の旨味。
かなり優しいライトな味わいです!
後味にちょろっと苦味も感じられイイ感じ!
スパッとキレよくスッキリ爽快😚➰💋
ほんと癖なしすっきりフルーティー‼️
しかも低価格とコスパ最強酒っ❗
ここ2年くらいで一気に知名度が上がった印象はあったけど、これは人気でるわ!!
IMANAKA SAKESHOP
▼和歌山県の「ブレンデットウィスキー」▼

新発売の☆要チェック☆ウィスキー「翼知 SORACHI」を解説っ!!
【翼知 SORACHI】▼台湾プレミアムウィスキーの記事▼商品案内株式会社シーウィングスが販売する「ブレンデットウィスキー」商品は2種類あり檜の樽で後熟成させた「翼知」(そらち)とミズナラの樽で熟成させた「海知」(カイチ)があります。今回は...
商品詳細
- 生産地域 : 和歌山県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 五百万石
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 15%
- 製造蔵元 : 平和酒造

▼日本酒の豆知識「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント