【原田 純米酒 80】
▼はつもみぢの精米歩合60%特別純米▼

山口県の周南市の「はつもみぢ」が製造・販売する「原田 特別純米酒 無濾過生原酒」を解説っ!!
【原田 特別純米酒】 ~無濾過生原酒~ 山口県の周南市に拠点を置く「はつもみぢ」 「獺祭」を製造・販売する旭酒造さんで採用されている年間を通して酒造りを行う、今主流となりつつある「四季醸造」を導入している酒蔵さんになります😚➰💋 そのた...
商品案内
山口県の周南市に拠点を置く「はつもみぢ」
「獺祭」を製造・販売する旭酒造さんで採用されている……今や主流になりつつある
「年間を通して酒造りを行う」
↓
「四季醸造」
を導入している酒蔵😚➰💋
そのため、年間を通して超少量で仕込み・販売しています‼️
社名の「はつもみぢ」は色づきの始まりを意味し、ロゴデザインも太陽や山々の景色・移ろいゆく自然を表したものでしたデザインに😃💡
「移りゆく自然を日本の酒で届ける」
を合言葉に邁進し続ける今注目の酒蔵💖💖
余談ではありますが……
蔵元の社長さん
過去に「山口県きき酒競技会」で6回の優勝。
「全国きき酒選手権大会」で準優勝の経歴をもつ!
そりゃ、間違いなく美味しいでょ❗
期待を膨らませて……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
香りはやや控えめのお米由来の香り主体。
ほんのりとマスカットっぽさとグレープフルーツの香りが……するようなしないような……。
精米歩合が80%ながら、口当たりよくお米の甘味としっかりした酸味が特徴的な味わい。
以外とスッキリ??
先入観をもつといけないですが、もっと雑味のある複雑な味かなぁ~と思ってました。
甘味と旨味→酸味→やや苦味。
と、しっかり変化も感じられ「いいお酒」
この後味にくるビターな苦味が苦手な方にはハマらないとおもう!
しっかりと「個性」を感じる‼️
やっぱりお酒には個性がないと!

山口県・阿武の鶴酒造の純米酒「純米58」ゴーヤのお酒を飲んでみた!!
【純米58】 なんと、ゴーヤのお酒… いやいや、ラベルは58(ゴーヤ)ですが、味はゴーヤではございません‼️ 山口県・阿武の鶴酒造の純米酒! 720mlのみの限定発売っ❗ 商品案内 なんといっても、スタイリッシュなラベルデザインを施したボト...
商品詳細
- 生産地域 : 山口県
- 原料米 : 山田錦
- 特定名称 : 純米酒
- 精米歩合 : 80%
- 日本酒度 : +2
- アルコール度 : 16%
- 製造蔵元 : 株式会社 はつもみぢ

▼日本酒の豆知識!「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で… 日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何?? 呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称… これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります! 今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解...
- ステーキに合う日本酒の登場っ!!塩川酒造「COWBOY YAMAHAI」を徹底レビュー!!
- 日本人夫婦が造るニュージーランドワイン「キムラ・セラーズ」を徹底レビュー!!
- 甘口デザートワイン❓宮崎県の「都農ワイン」が造る「キャンベルアーリー ロゼ」を徹底レビュー!!
- 復活の酵母を使った宮城県のお酒っ!「浦霞 純米吟醸 NO.12」を徹底レビュー!!
- チェコの白ワインってどんなワイン❓「リズリンク・ブラシュスキー」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント