【ラ・キウヴァ ルージュ・ド・ヴァレー】

まいど!!
なんだか面白いイタリアワインに出会いましたよ!
ポイントはこちら↓↓↓
1.使用している品種は「ピコテンドロ」
2.その「ピコテンドロ」はどんな品種??
商品案内
イタリア北西部に位置する
「ヴァッレ・ダオスタ州」
で作られる赤ワイン🍷
スイスとフランスの国境に面した地域ですね💡
使用されるブドウ品種は
「ピコテンドロ」を主体に数種類をブレンド❗️
ん❓
ちょっと待った❗️
ピコテンドロって何ですの❓ww

この品種はピエモンテ州で主に栽培される
「ネッビオーロ」のシノムニ…
つまり…
ネッビオーロ❗️
になります(^ν^)
イタリアワインの王様「バローロ」や「バルバレスコ」に使われる品種と同じなんですよね❗️
へぇ〜
そぅなんだ💡
そぅなら通常我々が飲む
「ネッビオーロ」
と味に違いはあるのでしょうか❓
その辺りの感想も交えながら…
実飲っ❗️

テイスティングコメント
ネッビオーロにしては、淡いルビー色(^◇^)
色合いだけで判断すると…
ピノ❓❓
と思うくらい淡い❗️
正直、驚き‼️
いや、発見っ💡
まさかこんな色合いのネッビオーロがあるんだ‼️
香りは、木苺の酸味ある果実香とブルーベリーの果実香!
ちょろっとチョコ系樽香あり💡
にしても、香りを嗅いでも…
ちょい熟成ピノ❓
って思ってしまう私。。
視覚で「ピノ」と思考の中に入ってしまったからだろうか⁉️
ライトな口当たり❗️
アタックは優しく、フレッシュさの際立つベリー果実の味わい!
一言…
エレガントっ(^^♪
しっかりめの酸味と後から程よい苦味!
やや塩っ気❓も感じる…
こりゃバランスのいいワインだわ🍷🍷
ライトボディなネッビオーロ(*≧∀≦*)
やはり生産地域が北西にありフランス寄りなだけにピノ似の味わいになるのでしょうか❓
にしても、ブルゴーニュ地方とはかなり距離的に離れている気もしますが…
栽培方法やテノワールがブルゴーニュ地方のマインドを受け継いでいるのでしょう‼️
それにしてもコスパのいいワインですわ❗️
新発見っ❗️
やっぱりワインは面白い💖💖
▼酒税改正でどう変わった?▼

商品詳細
- 原産国 : イタリア
- 生産地域 : ヴァッレ・ダオスタ州
- 品種 : ネッビオーロ
- アルコール度数 :
- 輸入元 : 株式会社 仙石

▼そもそもソムリエって何?▼

- スペインのデイリー白ワイン「トーレス ヴィーニャ エスメラルダ」を徹底レビュー!!
- 業務用スーパーで売っていた1000円ワイン「インフィニト カベルネ ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- 特定A地区の山田錦を使った3年熟成酒「義侠 えにし 縁」を徹底レビュー!!
- スペインのバスク地方で造られる微発砲土着ワイン「チャコリ レサバル」を徹底レビュー!!
- 佐賀県No.1銘柄「鍋島 特別純米酒 山田錦」を徹底レビュー!!
コメント