【ドメーヌ デ アット シャブリ】

最近のブルゴーニュワインの値上がりに疲弊してきている私であります”(-“”-)”
シャブリで2000円と聞いて……
安いっ!!
と飛びついてしまうあなた!!
「コスパのいいワインとは何か??」
この機会に一度考えてみましょう!!
今回のワインのポイントはこちら↓↓↓
1.2,000円以下のシャブリ(^^♪
2.ぶどう品種は「シャルドネ100%」
商品案内
フランスのブルゴーニュ地方で最も評価の高い
「インターナショナル・ワイン・セラー」
略称「IWC」で91点の高得点をたたきだしたシャブリがこちらのワイン💖💖
「シャブリ」
という名前自体がブランド力を持っているとも思えますね!
ちなみにシャブリとは
フランス・ブルゴーニュ地方の最北に位置する
「シャブリ地区」
で作られる
シャルドネ100%の白ワインの事\(_ _)
地理的にはパリのやや右下当たりに位置する地域💡
そして「シャブリ」の特徴といえばやはり
「キメリッジアン土壌」
この土壌は小さな牡蠣の化石をふくんでいる特殊な土壌で、味わいに出てくる
「酸味とミネラル感」
はこの土壌があるから❗
とも言われているシャブリ地区特有のテノワールとなっております🎵
1番有名な話が…
牡蠣料理には「シャブリ」‼️
ですが、個人的には牡蠣料理よりも「お寿司」や「白身魚」に合うと考えております!
もちろん個人差はありますが、牡蠣には通常シャブリじゃなくて
「グランクリュ シャブリ」
くらいのハイクラスのんじゃないと合わないように思うんですょねぇ~(・・;)
日本で食べる生牡蠣には、やや力強い日本酒…
「純米生酒」あたりが合うと考えます❣️
一度、騙されたと思って試してみてくださいね!
ちなみに、シャブリの赤ワインは存在しません❗
値段もお財布に優しい2000円を切る低価格シャブリを…
実飲っ‼️

テイスティングコメント
シャブリにしては、濃いめのイエローゴールド!
香りは控えめ!
ほんのりりんご系甘フレッシュの香りとシトラスの柑橘系の香り!
ちょろっと樽香もあり💡
ただ、香り…弱いなぁ〜(^_^)
アタックは優しく、フレッシュ酸味の主張が強い!
果実味は弱め。
酸味が強いため、甘味はそないに感じない。
後から少しだけ苦味を感じますが、シャブリ特有のミネラリーは感じなかった(;ω;)
シャルドネ❗️
って事は確かなんですが…
シャブリらしさ…
ミネラリーはないに等しいですね。。悲
樽熟感が弱くストレートな味わいのシャブリ!
とでも言いましょうか💡
安いけど……
コスパがイイか⁉️
と問われれば…
No❣️
ですね。
安いからといってその値段の価値以上のワイン…
つまり、20000円で買っても味わいがオーパスワン以上の味わいだ‼️
と思えば割安にナリマスからね!!
▼高級白ワインといえば?▼

商品詳細
- 原産国 : フランス
- 生産地域 : ブルゴーニュ
- 品種 : シャルドネ
- アルコール度数 : 13%
- 輸入元 : 未来堂

▼「シャルドネ」ってどんな品種??▼

- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
コメント