【メタ グルナッシュ】

久しぶりにオーストラリアの赤ワインをのみます!!
オーストラリアの赤ワインと言ったら……
重スパイシーなシラーズワインが思い浮かべますが……
今回のワインは少し系統がちがいますよ!!
ポイントはこちら↓↓↓
1.セミカーボニック手法で作られた赤ワイン(^^♪
2.品種には「グルナッシュ」を使用(^^)/
[商品案内]
オーストラリアの南オーストラリア州…
最大級のワイン生産地
「バロッサ・ヴァレー」
で作られる赤ワイン🍷
最大の特徴は
一部「セミカーボニック手法」を取り入れているという点💡
ん⁉️
そのセミカーボニックって❓❓
って方に補足を…
セミカーボニックとは
製造過程で原料であるブドウを潰さずにタンクに入れてその重みで自然にブドウが潰れ、自然に発酵させる製法の事で、仕上がるワインはフレッシュフルーティで渋さのない味わいななるとか💡
ボジョレーヌーボなどで取り入れている製法と同じになります(^。^)
ちなみに、ほとんどのワイン製造では「マセラシオン・カルボニック」という方法が採用されており、これは後からガスボンベなどで二酸化炭素を人工的に入れる手法がとられています。
マセラシオン⁉️
久々に聞いたわ❗️ww
ソムリエ試験の勉強で出てきたくらいで、普段ワインを飲んでて…
あ〜ぁ、これマセラシオンで作られてんねんなぁ〜
なんてならんもんなぁ〜ww
ちなみに、品種は「グルナッシュ100%」
果実味豊富な力強いワインが多いバロッサ・ヴァレーの赤ワインですが……
どんな味わいに仕上がっているのでしょうか❓
実飲っ‼️

[テイスティングコメント]
明るい鮮やかなルビー色(≧◇≦)
これ…
グルナッシュ⁉️
ともいえるくらいの淡い色合い(^ω^)
ガメイやマスカットベリーAくらい淡い…
これが上記で紹介した「セミカーボニック手法」の特徴かぁ〜💡
ラズベリーの果実味主体の香り!
印象としては…
フレッシュ香❣️
それプラスαシナモンの香り!
うむ❗️
これはなかなか良き香りぞっ‼️
いちごジャムの凝縮された果実の甘くフルーティな味わいとフレッシュな酸味 ( ´ ▽ ` )
そこからギュ〜っと広がりを見せる甘味!
なんとも飲みやすい
フレッシュな赤ワイン🍷
この味わいから「グルナッシュ」を飲んでいるとは想像もつかないでしょう💡
タンニンは優しく、スッキリにフィニッシュ❣️
これは、毎年ボジョレーヌーボを飲まれる方には是非飲んでいただきたい1本ですね(*≧∀≦*)
オーストラリアの赤ワインといったら…
「重スパイシーワイン」
との先入観が強いだけに…
へぇ〜❗️
こんなにも
「ストレートフレッシュ」
なワインがあるんだぁ〜(^O^)
と思わせてくれる事間違いなし❣️
是非に!!
▼【大人気記事】そもそもソムリエって何??▼

[商品詳細]
- 原産国 : オーストラリア
- 生産地域 : バロッサ・ヴァレー
- 品種 : グルナッシュ
- アルコール度数 : 13%
- 輸入元 : モトックス

▼ついつい買ってしまう人も多いのでは?▼

- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
コメント