【あわぢびーる アルト】
淡路島の淡路サービスエリアや淡路ハイウェイオアシスで販売されているクラフトビール
「AWAJI BEER」シリーズの「古典派ビール」
カラメル麦芽をじっくり煮込みコクと香りを与え、常温に近い温度で発酵させ、ビターとアロマの香り2種類のホップをバランスよく合せて仕上げている。

アルトビールとは?
「アルト」とはドイツ語で「古い」という意味ですが、「古くなったビール」と言うわけではない。
ドイツ西部のデュッセルドルフ地方を発祥とする上面発酵ビールで、銅褐色の見た目にと、ホップの苦味と香りが特徴。
あわぢびーるとは?
瀬戸内海でもっとも大きく、温暖な気候と豊かな自然を誇る島・淡路島。
あわぢびーるは、そんな島生まれ、島育ちのクラフトビールです。
非加熱・無濾過で仕込んでいるため、生きた酵母を楽しめます。
醸造から瓶詰めまで職人たちが一本一本徹底した管理をする、まるで工芸品のようなビール。
1998年に発売開始し、2010年には「淡路米仕込みピルスナー」が「アジア・ビアカップ2017 フリースタイル部門」で銅賞を受賞しました。
独自の製法「アイランド製法」を採用しています。
淡路島の自然が育む音…満潮や干潮の流れ、満月の夜の満ち引き、浜辺の音など海の音を集め、島の音をビール酵母に聴かせながら発酵させているのが特徴。
テイスティングコメント
色合いは、深い銅色。
香りは、キャラメルビターでフルーティ。
ズシッとくる味わいに後からホップのビターな余韻。
深い味わいのある大人なビール。
商品詳細
- 原材料 : 麦芽 / ホップ / 酵母
- 容量 : 330ml
- アルコール度数 : 5%
- 製造元 : ユーアールエー株式会社

- 目を引くアメリカンラベル「初桜 WOW DRY」を解説っ!!
- 長崎県の個性派純米酒「梅ヶ枝 純米酒」を解説っ!!
- 大分県の低温熟成させたお酒「豊潤 純米吟醸 雄町」を解説っ!!
- 茨城県の日本酒「太平海 特別純米」を解説っ!!
- 「プティット・シラー」を使った南アフリカの赤ワイン「ワンダリング ビースト」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント