【蔵埠頭 COLOR 純米吟醸 生原酒】
岩手県の銘酒「あさ開」さんからの限定純米吟醸酒‼️
しかも、生酒っ❗
「くらふとう」と読みます。
お米の旨みと、程よく感じるかすかな酸味が、非常にバランスがよく、日本酒好きにも日本酒を初めて飲む方にもオススメできる、ザ・パーフェクト酒。
同シリーズの純米酒は「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2020SAKE・純米酒部門」で金賞を受賞っ🌟
シリーズ名の由来は、社名の「あさ開」が船出を意味することと酒蔵の槽場(ふなば)と、槽場から飲む方のもとへ船出する個性豊かなお酒という意味から「蔵埠頭」と命名。

蔵埠頭 COLOR シリーズ
全部で6種類
・「蔵埠頭COLOR 本醸造酒」
・「蔵埠頭COLOR 純米酒」
・「蔵埠頭COLOR 純米生原酒」
・「蔵埠頭COLOR 純米一度火入酒」
・「蔵埠頭COLOR 純米吟醸生原酒」
・「蔵埠頭COLOR 大吟醸生原酒」

テイスティングコメント
香りは、吟醸のフルーティーな香り❗
味わいは、すっと滑らかに入ってくる口当たりとしっかりとした酸味のバランスがすばらしい。
生酒由来のお米の旨味も感じられるが、そこまで主張せずほんのり甘さがくる程度。
冷やして冷酒スタイルがベスト。
かなりあっさりスッキリ爽快酒。
日本酒入門編にピッタリ💖

商品詳細
- 生産地域 : 岩手県
- 原料米 : 国産米
- 特定名称 : 純米吟醸
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度 : +1
- アルコール度数 : 17%
- 製造蔵元 : 株式会社あさ開

- 滋賀県の精米歩合80%の純米酒「七本鎗 低精白 純米80」を解説っ!!
- 【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
- 樽感のある1000円チリワイン「ビーニャ・デル・ペドリガル」を解説っ!!
- 兵庫県のお酒「奥播磨」の熟成酒銘柄「白影泉 山廃純米」を解説っ!!
- ド派手なピンクラベル「松の寿 純米吟醸」~HADEなMATSUKOTO~を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 1 Average: 5]
コメント