日本酒 淡路島のおりがらみ生原酒「都美人 月」を解説っ!! 【都美人 月】〜純米吟醸 おりがらみ生原酒〜かんぴょうこんっちゃ~(こんにちは)日本酒ラベルはシンプルラベルが好き!!でお馴染み…wwかんぴょうがご紹介するお酒はこちら↓↓↓1.季節限定おりがらみ酒2.昔ながらの製法「天秤しぼり」を採用!!... 2023.05.25 日本酒
日本酒 島根県の青砥酒造が造る普通酒「ほろ酔」を解説っ!! 【山陰之地酒 ほろ酔】かんぴょうども!!最近は「低アルコール+フルーティ」がトレンドになりつつある中……ザ・オヤジ酒のご紹介(≧▽≦)ポイントはこちら↓↓↓1.精米歩合を74%に抑えた磨かないお酒2.酒米には「五百万石」を使用(^^)/商品... 2023.05.12 日本酒
日本酒 今注目の蔵元「小坂酒造場」が造る「百春 純米吟醸 直汲み」プチプチ酒を解説っ!! 【百春 純米吟醸 直汲み】かんぴょう最近、SNSでもよく見る銘柄になってきていませんか??肌感覚的にキテるなぁ~!!と思う銘柄の一つになってきていると思います!ポイントはこちら↓↓↓1.蔵は「国指定重要文化財」2.酒米は富山県産の五百万石を... 2023.02.17 日本酒
日本酒 静岡県「三和酒造」が醸す「臥龍梅 超辛口 純米吟醸」を解説っ!! 【臥龍梅 超辛口 純米吟醸】かんぴょうなんとも目を引くお洒落ラベル!!シンプルなんやけど色合いと文字配列…個人的に好きなデザインですねぇ~(´・ω・`)ポイントはこちら↓↓↓1.日本酒度+10の超辛口酒2.酒米「五百万石」を使用した純吟酒 ... 2022.12.09 日本酒
日本酒 宮城県石巻市のお酒「墨廼江 特別純米酒」を解説っ!! 【墨廼江 特別純米酒】かんぴょう綺麗な目を引く紺色ラベル!!個人的にこの色、好きなんですよね~東日本大震災からもう11年がたつんですねぇ~ポイントはこちら↓↓↓1.震災から半年で酒造りを再開した「復活」の蔵元「墨廼江酒造」のお酒(^o^)2... 2022.11.29 日本酒
日本酒 昔ながらのお酒☆山形県の「磐城壽 生酛仕込み 純米生原酒」を解説っ!! 【磐城壽 生酛仕込み 純米生原酒】かんぴょう個人的には好きな昔ながらの激渋ラベルが登場っ!!山形県の生原酒ですよ~ポイントはこちら↓↓↓1.熱燗が似合う生原酒!!2.昔ながらのレトロなラベル(^o^)商品案内「いわきことぶき」と読みます。山... 2022.10.18 日本酒
日本酒 和歌山県の古きよきオールドスタイルの山廃酒「根来桜 山廃仕込み」を解説っ!! 【根来桜 山廃仕込み】▼和歌山県のブレンデッドウイスキー▼かんぴょう酒好きが最後にたどり着くのが「山廃酒」(*´ω`*)ちーちゃんそれ、よく聞きます!!でもイマイチ、その山廃って何なのかわからないんですよね(/ω\)かんぴょうそうですね~詳... 2022.08.30 日本酒
日本酒 岐阜県の女性杜氏が造る「町田酒造55 特別純米」を解説っ!! 【町田酒造55 特別純米】▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼商品案内岐阜県の「町田酒造店」が醸す直汲みの特別純米酒になります。酒米は「五百万石」を使用。地元・岐阜県では代々「清嘹」(せいりょう)という銘柄で知られていた酒蔵さん!そこ... 2022.07.21 日本酒
日本酒 またしても精米歩合80%の純米酒「若駒 五百万石80」を解説っ!! 【若駒 五百万石80】▼栃木県の通称「マツコト」酒▼商品案内以前にも紹介した「お米を磨がない日本酒」今回は、栃木県の家族経営の小さな酒蔵「若駒酒造」が醸す精米歩合80%の純米生酒。使用している酒米は「五百万石」特徴といえばラベル表記にもある... 2022.06.07 日本酒
日本酒 真っ赤なラベルが目を引く福井県の辛口純米酒「白岳仙 真紅」を解説っ!! 【白岳仙 辛口純米 真紅 生】▼福井県の「元祖フルーティー清酒」▼商品案内「しんく」と読みます。インパクトのある真っ赤なラベル❗日本の伝統色「紅」のようです。。日章旗にも使われるのがこの「紅色」💡へぇ~よくみたら、赤というより深い色合いっす... 2022.06.03 日本酒