【金蘭黒部 超辛口】

同蔵元が2023年にリリースした
「龍水泉」
が注目されている❗️
ブルゴーニュワインのように…
グレードを
「スタンダード」
「プルミエ クリュ」
「グラン クリュ」
に分けて構成されています♪( ´θ`)ノ
ポイントはこちら↓↓↓
1.「本醸造」のオリティがありながら「普通酒」での表記
2.酒米には食中米の「風さやか」を使用(^O^☆♪

商品案内
長野県の「市野屋」が醸す超辛口の普通酒!
ただ、普通酒といっても特定名称でいうと…
「本醸造」
に該当する!
有名な銘柄でいうと…
「八海山」も特定名称としては吟醸酒のクオリティがありながら「普通酒」として販売されています♪( ´θ`)ノ
酒米には長野県オリジナル
「風さやか」
を使用(^O^☆♪
この品種はコシヒカリを親に持つ「ゆめしなの」と「北陸178号」の掛け合わせにより2013年に誕生したまだ新しい品種で、 耐倒伏性に優れており、病気にも強い特性を持つ「食用米」になります!
「コシヒカリ」よりも約1週間ほど成長が遅く、夏の高温期を回避できる利点を持ちます!
最近は、食用米で作る日本酒も増えましたね❣️
精米歩合は70%
日本酒度の記載はなく…
ただ、「超辛口」となっていることから…
+12〜15辺りでしょうか⁉️
クラシックスタイルのラベルデザインの超辛口普通酒を…
実飲っ‼️

テイスティングコメント
ほのかに甘い香りと穀物の香り!
すぅ〜っと入ってくる優しいアタック(≧∇≦)
あれ?
もっとガツンとパンチのある口当たりと思いきや…
ライトミディアムな酒質(^∇^)
ほどよいお米の旨味と甘味…
酸味は感じず、後味にピリッと辛口感とビターな苦味…
辛いっ!
ってほどでもなく…
仕込み水の違いなのか…
「クラシックな日本酒」
でありながら
「ライトな辛口酒」
飲みごたえはないが…
「辛口食中酒」
としては、癖もなく飲みやすい❗️
▼長野県のお酒といえば??▼

商品詳細
- 生産地域 : 長野県
- 特定名称 : 普通酒
- 原料米 : 風さやか
- 精米歩合 : 70%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 市野屋

한국어 코멘트
희미하게 달콤한 향기와 곡물의 향기!
부드러운 공격 (≧∇≤)
어라?
더 가츤과 펀치가 있는 입맛이라고 생각했는데…
라이트 미디엄 술질(^∇^)
알맞은 쌀의 맛과 단맛…
신맛은 느끼지 않고, 뒷맛에 삐릿과 매운 느낌과 비터한 쓴 맛 …
급수의 차이인가…
「클래식한 일본술」
하면서
「라이트인 매운 술」
마시는 것은 아니지만 …
“매운 맛 식중주”
로서는, 버릇 없이 마시기 쉬운❗️
English Comment
A faintly sweet aroma and the aroma of grains!
A gentle attack that comes in smoothly (≧∇≦)
Huh?
I thought it would have a more punchy mouthfeel, but…
It’s a light-medium quality sake (^∇^)
The right amount of rice flavor and sweetness…
No sourness, just a dry, spicy aftertaste and bitterness…
It’s not that spicy!
Not that bad…
Maybe it’s the difference in the brewing water…
A “classic sake”
but also a “light dry sake”
Not very satisfying to drink, but…
As a “dry sake to drink with meals”, it’s easy to drink without any peculiar taste❗️
▼長野県のナチュラルワインの記事はこちら▼

- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
コメント