【八海山 純米吟醸】

かんぴょう
皆さんは友達や友人から
「おすすめの日本酒なにかある??」
ってざっくり聞かれたらどの銘柄をすすめますか?
僕は迷わす「八海山」!!
ポイントはこちら↓↓↓
1.人気No.1銘柄の純米吟醸酒が登場っ!!
2.酒米は「五百万石」主体に数種類をブレンド(^^)
商品案内
新潟県の銘蔵「八海酒造」が作る2021年の秋からリニューアルリリースされた純米吟醸酒!
なに❓
リニューアル⁉️
そうなんです!
実は以前まであった「純米吟醸」が2020の夏に「純米大吟醸」として発売されたため、約1年ぐらい純米吟醸のカテゴリーが空席になっていたんですよね💡
それが2021年に味わい新たに登場した!ってことなんです(^ω^)
「よい酒を、多くの人に」
をコンセプトに食に寄り添いながら、食事の邪魔をしないお酒を目指して作られております。
酒米には「五百万石」に「こしいぶき」「トドロキワセ」を配合し55%までお米を磨き上げています。
そして仕込み水には雪解け水が湧き水となった「雷電様の清水」
を使用‼️
八海山にはあまりない
「ほどよい酸味」
と
「抜群のキレ」
を持ち合わせた1本だとか😉😉
まぁ、八海山ですから間違いないでしょうが…
実飲っ‼️

テイスティングコメント
香りは控えめなメロン吟醸の香りとフレッシュ香。
フルーティというより綺麗なお酒の香り💡
スッキリな口当たりと程よい甘味と旨味。
後からフレッシュ酸味と程よい苦味!
しっかりとした
お酒っ❗️
っていう芯のある味わいはやはり
「八海山だなぁ〜」
と思う!
ラストはキレよくスッキリフィニッシュ^_^
全体的にまとまりのある万能酒!
さすが❗️
の一言に尽きますm(_ _)m
▼日本酒検証企画☆第一弾☆▼

【ソムリエ厳選】グラスを変えるだけで味わいは変わるのか??種類とおすすめグラスをご紹介☆☆
こんにちは❗かんぴょうでっす‼️今回はグラスを変えると味はかわるのか?の検証企画❗ワインをのむときにワインのタイプによってグラスを変える……とよく聞きますが、日本酒は飲むときって昔ながらの冷酒グラスや熱燗であれば、おちょこで飲むスタイル……...
商品詳細
- 生産地域 : 新潟県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 五百万石 / こしいぶき / トドロキワセ
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度 : +1
- アルコール度数 : 15.5%
- 製造元 : 八海酒造

▼八海山のド定番酒といえばコレっ▼

☆迷ったらコレ☆新潟県の定番酒「八海山 特別本醸造」を解説っ!!
【八海山 特別本醸造】▼「八海山 純米大吟醸」の記事▼お米の産地・新潟県の南魚沼の蔵元「八海醸造株式会社」のリーズナブル酒。本醸造といえど侮ることなかれ‼️今日、何飲もっかなぁ❓❓なんか日本酒がのみたいなぁ❓とお酒選びに迷った時は、コレをチ...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント