【二黒土星】
▼三連星の赤ラベル▼

数字の③にこだわった滋賀県の純米大吟醸「三連星 赤ラベル」を解説っ!!
【三連星 純米大吟醸 赤ラベル】▼秋限定販売のビールを飲み比べ▼かんぴょうこんにちは!!今回は「ラベルの色」によって使っている酒米がわかってしまうお酒を紹介しますね!!ちーちゃんそういえば新潟...

かんぴょう
今回ご紹介するお酒は
「星」にまつわる滋賀県のお酒(^^♪

ちーちゃん
何だかメルヘンですね!!

かんぴょう
そうですね!!
たまには星を見上げながら日本酒も悪くないですね!(≧▽≦)
ポイントはこちら↓↓↓
1.美冨久酒造が生酛造りに初挑戦!!
2.酒米の王様「山田錦」を使用(/ω\)
商品案内
「じこくどせい」と読みます。
滋賀県の「美冨久酒造」が醸します。
酒米は、王様「山田錦」を使用!
以前にも紹介した「三連星」と同じ蔵元さんのお酒になります。
どぅやらこちらの酒蔵さんは、「星」に縁がありそうですね❗
それもそう💡
銘柄「二黒土星」とは、中国から伝わった占いに用いられる「九星」の一つなんですね!
蔵元の創業年が1917年であり、それを占いにあてがうと「二黒土星」な事から、それを採用したんだと。
そして、今までしてこなかった
「生酛造り」
に初挑戦したのがこちらの銘柄っ❗
実飲っ‼️

テイスティングコメント
優しいお米の炊きたて香とりんご香!
控えめながらイイお酒とわかる香り(^з^)-☆
一口飲むと、香りからの推測が確信へと変わる!
ライトな口当たりからの広がる旨味❗
「濃厚でありながらすっきりフレッシュ」
やや後から生酛特徴のヨーグルト感!
後から、苦味もアクセントとなりバランス抜群っ!
こりゃうまいぞっ‼️
「山田錦」+「生酛造り」
そのままに!
「旨味」+「深み」+「フレッシュ&ジューシー」
▼滋賀県のお酒といえば…▼

木桶で仕上げられた滋賀県のマニア酒「七本鎗 木ノ環 生酛」を解説っ!!
【七本鎗 木ノ環 生酛】▼滋賀県の限定「気まぐれ酒」▼かんぴょうこんにちは!!今日ご紹介するお酒「木桶」で後熟成させた滋賀酒(^_-)-☆ちーちゃん木桶で熟成させたってはじめてかも……...
商品詳細
- 生産地域 : 滋賀県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 山田錦
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : +3
- アルコール度数 : 17度
- 製造蔵元 : 美冨久酒造

▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼

☆☆酒造好適米の種類☆☆一覧まとめ☆☆
日本酒を飲む際に、酒米を気にして飲んだ経験はありますか??ワインで言ったら「ブドウ品種」日本酒で言ったら、「銘柄」や「産地」、純米酒などの「特定名称」を気にする人はいても、「酒米」……つまり「酒造好適米」までは気にして銘柄...
- 京都府の優しいお酒「蒼空 純米吟醸」を解説っ!!
- 滋賀県の精米歩合80%の純米酒「七本鎗 低精白 純米80」を解説っ!!
- 【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
- 樽感のある1000円チリワイン「ビーニャ・デル・ペドリガル」を解説っ!!
- 兵庫県のお酒「奥播磨」の熟成酒銘柄「白影泉 山廃純米」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント