【一博 生もと純米 うすにごり生酒】
▼日本酒の豆知識!「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...

かんぴょう
こんにちは!!
夏の高校野球も終わり、晩夏に差し掛かってきている今日この頃……
いかがお過ごしでしょうか?

ちーちゃん
どうしたんですか⁉ ww

かんぴょう
今回ご紹介するお酒は、滋賀県のうすにごり酒のご紹介(≧▽≦)

ちーちゃん
いやいや……
無視かぁ~い!!(/ω\)
1.滋賀県のオリジナル酒米「吟吹雪」を使用
2.うすにごりの生酒
商品案内
滋賀県の「中澤酒造」が醸すやや薄にごり酒。
酒米は滋賀県のオリジナル酒米「玉栄」と「山田錦」の交配により誕生した滋賀県のオリジナル酒米
「吟吹雪」
を使用しています。
そして、「中澤酒造」は以前ご紹介させていただいた滋賀県のお酒「大治郎」を手掛ける「畑酒造」さんで修行をされた経験もおありになるとか!
「うすにごり」
「生酒」
「きもと」
って、どんだけ詰め込んどんねん⁉️笑
「フレッシュ酸味酒」
かなぁ~
実飲っ‼️

テイスティングコメント
見た目は、ほんのり白濁している程度。
うむっ!
香りが……バナナ?
分かりにくいが樽熟とお米と複雑な香りが……
味わいは、お米のしっかりした旨味と後から広がるしっかりめの酸味!
グッと芳醇ながらも、スッキリとした味わい。
キレもよく、後味に苦味も感じられバランスよし!
やや、酸味が強いお酒ですね!
「旨口酸味ふわぁっと酒」
フレッシュさがもぅちょっとほしいかな💡
近江の地酒 はしもとや
▼滋賀県のお酒といえば…▼

木桶で仕上げられた滋賀県のマニア酒「七本鎗 木ノ環 生酛」を解説っ!!
【七本鎗 木ノ環 生酛】▼滋賀県の限定「気まぐれ酒」▼かんぴょうこんにちは!!今日ご紹介するお酒「木桶」で後熟成させた滋賀酒(^_-)-☆ちーちゃん木桶で熟成させたってはじめてかも……かんぴょうまあまあ……説明しますから…… それではいって...
吟吹雪
滋賀県のオリジナル酒米「玉栄」と「山田錦」の交配により誕生。
こちらも滋賀県オリジナル酒米になり、山田錦より稲穂が低いく倒れにくいのと、玉栄よりも心白出現率の高い特徴をもつ!
まさに、いいとこ取りをした酒造好適米と言える!
▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼

☆☆酒造好適米の種類☆☆一覧まとめ☆☆
日本酒を飲む際に、酒米を気にして飲んだ経験はありますか??ワインで言ったら「ブドウ品種」日本酒で言ったら、「銘柄」や「産地」、純米酒などの「特定名称」を気にする人はいても、「酒米」……つまり「酒造好適米」までは気にして銘柄選びをしている人は...
商品詳細
- 生産地域 : 滋賀県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 吟吹雪
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : +3
- アルコール度数 :
- 製造蔵元 : 中澤酒造

- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント