【サルサ クラブ サングリア】
▼「サングリア」の作り方☆おすすめレシピ▼

商品案内
スペインで果実酒と言えば?
でお馴染みのサングリアをワインのプロが天然原料にこだわって作った本格的なサングリア‼️
皆様ご存じのニューヨーク高級レストラン「オレオール」でチーフ・ソムリエを努めたスペイン人「マルティー・ケール」が
「飲む人のニーズに合ったリーズナブルで高品質なワイン造り」
を目指して2002年に設立したワイナリー「アルティーガ・フステル」で造るフレッシュ爽快サングリア。
知ってましたよね❓
もちろん、私はしらん‼️ww
しらんし、言われても「そぅなんや、へぇ~」としか感想が出ない……
情報は情報。。。
けど、大事なのは味わい‼️
「百聞は一見に如かず」
○○コンクール金賞受賞っ❗
とか……あんまアテにならんしね!ww
実飲っ‼️

テイスティングコメント
色合いは、濃いめのルビー色。
甘さ際立つベリー系甘香り。
パッと開ける華やか元気な香り。
味わいも予想とぉりの甘いベリー酒。
甘ったるい甘さではない甘口赤ワイン果実な味わいと、酸っぱレモンな爽快さらさらな味わいに、後からほろっと苦味も感じる飲みやすい味。
市販で売られているサングリアよりもぅすこしワイン感を持たせたサングリアになります。
赤ワインは飲みたいけど、ちょっと……
な方にオススメ😚➰💋
まずはサングリアからトライしてみては❓
そもそもサングリアって??
スペインで日常的に楽しまれるお酒で、ワインにフルーツを漬け込んだフレーバーワインの一種になります。
フレーバーワインとは、ワインをベースに色々な果汁やハーブなど蒸留酒をブレンドしたお酒の総称です。
「混成ワイン」とも言われて、日本では「甘味果実」のカテゴリーに分類されます。
作り方は簡単で、スライスした果物と甘味料を入れ、お好みでブランデーやシナモンなどを加え、一晩寝かせれば完成っ❗
もちろん、完成した自家製サングリアを瓶詰めして販売すると「密造酒」になり、お国のお偉いさんに「コラ~っ❗」って言われますんでご注意を!
オススメは、桃の缶詰のシロップを入れると飲みやすい仕上がりになるよ😚➰💋
是非、お試しあれ!
▼ほろよいシリーズの「フルーツサングリア」▼

商品詳細
- 原産国 : スペイン
- 品種 : テンプラニーリョ
- アルコール度数 : 7%
- 輸入元 : モトックス

▼国別ワインの特徴▼

- 長野県のフレッシュ純吟の生原酒タイプ「真澄 しぼりたて」を解説っ!!
- 熊本県の寿福酒造場がつくる球磨焼酎「武者返し」を解説っ!!
- ☆注目の銘柄☆佐賀県の復活の日本酒「光栄菊 月影 kamenoo」を解説っ!!
- 鹿児島県の手作り焼酎蔵「大和桜酒造」が作る「大和桜 ヒカリ」を解説っ!!
- 広島県の若き杜氏が作る復活の純米酒「大号令 無濾過純米生原酒」を解説っ!!
コメント