【一歩己 純米原酒】

商品案内
「いぶき」と読みます。
「伝統・格式+モダン」のコンセプトで、2011年より新たに創られたブランド「一歩己」。
「焦らず・急がず・弛まず・一歩ずつ・・・」
甘味と旨味をバランスよく、誰もがうなずく飲み飽きないお酒造りを目指して……

蔵元の想い
地元の農家さんが手塩にかけて育ててくれたお米を原料に、地元から湧き出る阿武隈山系の伏流水でお酒を仕込む。
全国を見渡せば、もっと酒造りに向いた原料があるかもしれませんが、それは“酒造り”に適した原料であって、私どもが考える“地酒造り”では、地の水、米が最高の“地酒”を産み出すと考えています。
また、機械による効率化・大量生産を追い求めるのではなく、人の手が行き届く酒造りを行っています。
その日の気温・湿度、米の出来によるわずかな違いを五感で感じ取り、自然と対峙し、受入れ、活かすことで、この地でしか醸しだせない “地酒の味”を産み出します。
引用:http://azuma-toyokuni.com/
▼▼「福島県のお酒」の記事▼▼

廣木酒造の決定版「飛露喜 特別純米 生詰」を飲んでみた!!
【飛露喜 特別純米 生詰】廣木酒造の大人気通年販売商品‼️これを飲まずして、日本酒は語れない❗飛露喜らしい旨味と穏やかなバランスがすばらしい!日本酒直球ど真ん中の味わい‼️飛露喜の由来廣木酒造の代表の名字「廣木」から、「喜びの露がほとばしる...
テイスティングコメント
まずは香りから……
香りは控えめで、お米由来の香りがメイン。
柑橘系のちょいと甘い香りも少し。
このフルーティな香りが少しするのがなんともこのお酒の優しさを感じますね!
では、実飲っ!
飲んでみると、やはりお米の旨味をしっかりと感じられあとからやんわり酸味。
余韻は普通ぐらいですが、キレはかなりよくさっぱり爽快感を味わえる。
余韻に気持ち苦味を感じますね。
思ったより、スゥ~っとはいってくる飲み口。
丁寧な優しいお酒です!
「まずは、こちらを……」
って進めたくなる一杯目向きのお酒。
商品詳細
- 生産地域 : 福島県
- 原料米 : 美山錦
- 特定名称 : 純米酒
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : ±0
- アルコール度数 : 16%
- 製造蔵元 : 豊国酒造合資会社

▼▼「福島県のお酒」の記事▼▼

福島県「楽器正宗」の蔵元・大木大吉本店が製造する「自然郷 BIO 特別純米」を飲んでみた!!
【自然郷 BIO (バイオ) 特別純米】酒販店がえらぶ日本酒 1位にも選ばれた……福島県の秘蔵っ子😍😍😍酒蔵独自の手法で育てた生酛系酒母を用いて無濾過・無加水で仕上げた特別純米酒。ラベルに表記される「BIO」は、”BIOPRESERVATI...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント