【だいやめ~DAIYAME~】
ん?
芋焼酎??
いや、ライチ酒でしょ⁉️
とまで錯覚する「新感覚芋焼酎」
濱田酒造独自の熟成法で香気を増し増しにして造られたさつまいも「香熟芋」を使用し、普段から「芋焼酎は、ちょっと…」と敬遠していた人にも、これを飲むと「これは飲める」「おいしい」と声が上がること間違いなし❗
ただ、普段から芋焼酎を飲んでる人からいわすと、「あまっ!」「これは芋焼酎とちゃうわぁ~」と言われるくらいまさに、邪道な焼酎!
日本酒の「獺祭」がブームになった時に、普段から日本酒を飲んでいる人が「これは本物の日本酒とちゃうわぁ~」と言われていた風潮とにている。
新たなニーズを掘り起こすには、まさにうってつけの革新的商品であろう。。

だいやめ~DAIYAME~の由来
鹿児島の方言で「だれ」=(疲れる事)「やめ」=(やめる事)
「だれをやめる事」=晩酌すると言いいます。
要約すると、「晩酌して疲れを癒す」という意味を表す鹿児島の方言から。
テイスティングコメント
香りはまさにライチ全開❗
想像以上にライチの果実味と甘味!
強い果実味の香りとは対照的に、味わいはまろやかでスッと入ってくる爽快感。
焼酎=おじさんのイメージを吹き飛ばすにはインパクト大な味わい❗
オススメの飲み方は、ソーダ割🎵

商品詳細
- 原産国 : 日本
- 生産地域 : 鹿児島県
- 原材料 : さつまいも(鹿児島県産) / 米麹(国産米)
- アルコール度数 : 25%
- 製造元 : 濱田酒造

- 滋賀県の精米歩合80%の純米酒「七本鎗 低精白 純米80」を解説っ!!
- 【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
- 樽感のある1000円チリワイン「ビーニャ・デル・ペドリガル」を解説っ!!
- 兵庫県のお酒「奥播磨」の熟成酒銘柄「白影泉 山廃純米」を解説っ!!
- ド派手なピンクラベル「松の寿 純米吟醸」~HADEなMATSUKOTO~を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント